婚活がつらいあなたへ 真面目な人ほど救われる「ゲーム感覚婚活」のすすめ

婚活はゲーム感覚でやる

婚活、つらくないですか?
真面目な人ほど疲れます。
でも大丈夫。
婚活は「ゲーム感覚」でいいんです。
失敗してもリトライ。
恥ずかしがらず、軽やかに。
肩の力を抜いて挑む人ほど、
幸せのエンディングに近づきます。
「婚活=苦行」をやめて、
ゲーム感覚で楽しみましょう!

【書いた人】
岡隆平 結婚相談所 俺婚 代表
あなたの上昇気流婚をお手伝いする岡山県倉敷市の結婚相談所・俺婚の代表仲人。おかやま結婚推進協会理事。JLCA認定婚活カウンセラー。
20代、30代と婚活に悩んだ経験から、婚活サポートを志す。得意分野は問題解決思考。経営コンサルタント大前研一氏の元で学んだ問題解決手法を活かし、婚活に励む皆さんを応援いたします。
情報発信は『YouTube』『note』『俺婚ブログ』『IBJブログ』『X』『俺婚公式LINE』など。

婚活は「ゲーム感覚」でやるとうまくいく ── 真面目すぎるあなたへ贈る発想転換

「アイツ、仕事をゲーム感覚でやってるな。」

もし誰かがそう言ったら、あなたはどんな印象を持ちますか?
たぶん、「楽しんでるんだろうな」と思う反面、少し軽く見えるかもしれません。
「責任感がない」「真剣さに欠ける」「遊び半分」──そんなイメージを抱く人も多いでしょう。

では、もし私が「婚活をゲーム感覚でやってください」と言ったらどうでしょうか?

おそらく多くの人が「えっ、それはさすがに軽すぎるでしょ」と思うはずです。
「ゲーム感覚の婚活=マッチングアプリで女遊びしてる軽い男」みたいなイメージが浮かぶ人もいるかもしれません。

でも、ここでいう“ゲーム感覚”は、そんなネガティブな意味ではありません。
むしろ、真面目で誠実な人ほど、あえて「ゲーム感覚」を取り入れたほうが、婚活はうまくいく。
私はそう考えています。

「ゲーム感覚」とは、手を抜くことではない

そもそも、ゲームって「遊び」ではあるけれど、決して「手を抜くこと」ではありません。
私は1983年生まれ。ちょうど任天堂のファミリーコンピュータ、通称「ファミコン」が発売された年です。
バリバリのゲーム世代! スーファミからプレステ、64、サターンと遊び倒しました。

今では仕事や家庭で忙しく、ゲームをする時間は減りましたが、空いた時間に少しだけプレイすると、やっぱり楽しい。
それは“現実逃避”ではなく、“工夫する楽しさ”なんです。

ゲームって、ただボタンを押してるだけじゃクリアできません。
何度も失敗しながら、攻略法を見つけていく。
ステージの仕組みを理解して、次はこうしてみよう、と試行錯誤を重ねる。
ときには苦戦しながらも、気づけば夢中になって何時間もプレイしている。
それがゲームの本質です。

つまり「楽しみながら工夫すること」。
そして「失敗を前向きに捉えること」。
これが“ゲーム感覚”の正体です。

最近流行りのソウルライクって、正にこれですよね。

婚活は真面目すぎると続かない

婚活というのは、多くの人が思っている以上に精神的にキツいものです。
マッチングアプリでいいねを送っても返信がない。
お見合いをしても次につながらない。
頑張って話題を考えても盛り上がらない。
プロフィールを何度も修正しても、成果が出ない。

そんなことが続くと、「自分には価値がないのかも」と落ち込み、「もう婚活なんてやめよう」と投げ出したくなる。

特に真面目な人ほど、そう感じやすい。
相手に誠実に向き合おうとするからこそ、うまくいかないと傷つく。
相手の反応を真に受けすぎて、自分を責めてしまう。
それが真面目な人の“優しさ”でもあり、“不器用さ”でもあります。

でも、婚活って、そんなに重く構える必要はないんです。
うまくいかないのが当たり前。
ゲームでいえば、初めてのステージで落とし穴に落ちるようなもの。
初見でクリアできる人なんて、ほとんどいません。

「ゲーム感覚」で婚活を進める3つのコツ

では、どうすれば婚活にゲーム感覚を取り入れられるのか。
ポイントは3つあります。

① 最初の一歩を軽くする

婚活が続かない人の多くは、「最初の一歩」が重すぎます。
プロフィール作成に何週間も悩み、完璧な文章を考えすぎて行動が遅れる。
あるいは、「お見合いで失敗したくない」と考えすぎて身動きが取れなくなる。

でも、ゲームを始めるときって、そんなに考えませんよね?
電源を入れて、スタートボタンを押すだけ。
あとは遊びながら覚えていく。
婚活も同じです。
「まずやってみる」。
それがすべてのスタートです。

② 失敗を恐れず“リトライ”する

ゲームでは、失敗は前提です。
マリオが穴に落ちても、「もうダメだ」とは思いません。
次はジャンプのタイミングを少し早めよう──そう考えるだけ。

婚活も、同じように考えていいんです。
お見合いがうまくいかなかったら、「今回は会話のテンポが合わなかったな」「次は質問を多めにしてみよう」。
交際が続かなかったら、「連絡頻度を調整してみよう」。
そうやって改善を繰り返していけば、確実にレベルアップします。

「ゲーム感覚でリトライできる人」ほど、婚活はうまくいきます。

③ 結果よりも“楽しむ工夫”をする

婚活が長引くと、「いつになったら結婚できるんだろう」と焦りがちです。
でも、焦っても結果は変わりません。
むしろ「楽しみながら工夫する」姿勢のほうが、うまくいく。

たとえば、プロフィール写真を季節ごとに変えてみる。
趣味の話題を広げてみる。
お見合いで相手のリアクションを観察して、自分の会話を分析してみる。
そうした小さな工夫が積み重なると、婚活そのものが楽しくなってきます。

「次のステージはどんな人に会えるかな?」
そんなワクワク感を持てる人こそ、最後まで続けられるのです。

婚活は“攻略型ゲーム”だと思えば気が楽になる

婚活をしていると、どうしても「結果が出ない」時期があります。
何度も失敗し、心が折れそうになる。
でも、それはゲームでいえば“難関ステージ”に挑んでいる状態です。

何度挑戦してもクリアできないとき、ゲームならどうしますか?
「攻略法を調べる」
「武器やアイテムを見直す」
「レベル上げをする」

婚活でも同じです。
プロフィールを見直したり、相談所のアドバイザーに相談したり、服装や写真をアップデートしたり。
それも立派な“攻略”です。

攻略本を読むように、婚活の知識を学び、経験を積む。
その積み重ねこそが、あなたを「幸せのエンディング」へと導きます。

“楽しめる人”だけがエンディングにたどり着く

婚活は確かに簡単ではありません。
人と向き合うこと、自分の弱さと向き合うこと。
ときには現実を突きつけられることもあります。
でも、どんなゲームも、楽しめる人だけが最後までプレイできます。

「婚活=修行」ではなく、「婚活=冒険」だと思ってください。
一歩踏み出す勇気。
失敗しても立ち上がる根気。
そして、楽しむ心。

それさえあれば、きっとあなたの婚活は前に進みます。

まとめ:婚活は「楽しむ」ほど結果が出る

真面目で誠実な人ほど、婚活を“責任ある活動”として重く考えすぎてしまいます。
でも、婚活は“人生のパートナー探し”。
肩の力を抜いて、ゲーム感覚で取り組んだっていいんです。

スタートボタンを押すように、まず一歩を踏み出す。
失敗しても、リセットして再挑戦する。
その繰り返しの先に、きっと“運命の出会い”があります。

もし今、婚活がつらくて投げ出したくなっているなら──
ほんの少しだけ、“ゲーム感覚”を取り戻してみてください。
あなたの婚活が、もう一度ワクワクする冒険に変わるはずです。

精神的にキツい婚活は、頼れるパートナーが必要なときもあります。
結婚相談所の仲人である私は、まさにパートナーの立場です。
主人公であるあなたは、助っ人キャラの私を上手く活用してください!

実際に結婚相談所で婚活をした場合、自分はどのくらい有利なのか、不利なのか、気になりますよね。
当社では、入会前に婚活の難易度がわかる『成婚難易度診断』LINEのお友だち限定でご提供しております。

まずは、結婚相談所での活動の有利・不利を判断して、婚活戦略を考えましょう!

この記事の内容はYouTube動画でもお伝えしています

この記事をシェアする!

俺婚noteを読む

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
婚活アドバイス・婚活応援ランキング